Blog

NEW HAPPY MONDAY Vol.58 〜忘れてはいけない日〜※再掲

皆さん、こんばんは!
アチーブメントの小倉瑞季です!

先週土日には全国で
花火大会が開催され、
明日から甲子園が開幕をし、
夏のイベント目白押しの
日々ですが、いかがお過ごしでしょうか?

花火って不思議ですね。。。
毎年あれだけ人が来るんです。

満員電車だし、めちゃ暑いし、
虫も大量に出るし、トレイは大行列だし、、、

デメリットも引くほどあるのに、

毎年毎年あれだけの人が来て
「来年も行こうねー!」なんて
最後には言い合って、
その言葉通りまた来年もみんなで
集まってるんです。

花火を見ながら、
なぜこんなに人が集まるのか。
なぜこんなに恒例行事になるのか。

「ってかどんな意味があって
花火やってんの!?!?」

って思ったので早速花火について
調べてみました。

その中で明日。

8月6日に僕たち日本人が
何があっても忘れてはいけない日と
強くつながることがありましたので、
皆様にシェアさせて頂きます。

※2018年8/6の再掲になります。

**************
忘れてはいけない日
**************

花火は、
ただ美しいだけのものではありません。

日本人にとって火は、
鎮魂の意味を持ちます。

お盆の迎え火や送り火もまさに
火を持って鎮魂をしています。

炎は不浄なものを焼き尽くし、
闇を照らすものなので、
古来神聖なものとされていました。

「日」も「火」も同じく
「ひ」と読むように
太陽に等しい存在でもあり、
人々が文化的生活を送るために
不可欠なものでもありました。

だから日本人は、死者を尊び、
慰めるために、特別な炎を燃やしてきた
ルーツがあります。

実際に、鎮魂を目的に始められた花火大会も
多く存在しています。

たとえば、隅田川花火大会が始まったのは
倹約を旨とする享保の改革真っ只中。

そんな折に
贅沢な花火大会が始められたのは、
大飢饉と疫病の流行で亡くなった人の魂を
鎮めるためでした。

また福島県では、東日本大震災で
犠牲になった人々を慰霊するため、
震災の年から毎年8月16日に、
四倉鎮魂・復興花火大会を開催しています。

花火大会がお盆前後に
開催されることが多いのは、
日本人にとって特別な意味も持っています。

そんなルーツを知りながら
花火を見たなら、
僕らが花火が先祖からの
平和への願いだと知っていたなら、
花火を見ながら語る会話も
一層濃いものになるかもしれません。

明日は8月6日。

わずか73年前の明日
午前8時15分。

僕らの先輩方は地球で初めて
被爆しました。

快晴だった広島の地は
一瞬にして地表温度3000度~4000度に変わり、
多くの人やモノを焼き尽くしました。

広島原爆による被害者は約14万人。

それほどの尊い命を一瞬にして
失った記憶のある明日。

明日の日くらいは先輩方が体験した
日本人の悔しさを
日本人の悲しさを
日本人の尊さを
少しだけ考える一日にして頂きたい。

そんな日に縁あって、
メンバーの粂原がメッセンジャーで、
代表は広島の申し子
大下貴史くんが主催してくれる
PRIDEというTriggerがあります。

僕は昨年九州長崎の平和記念公園に
行ってきて2つの衝撃を受けました。

1つは人の非道さへの衝撃。
そして

1つは人の美しさへの衝撃でした。

日本は国際法に則って
大東亜戦争に臨んでいたのに対し、
非道な民間人に向けた原爆。

戦意の無い民間人に対して、
人体実験的な非道な選択。

その対象がドイツでもなく、
イタリアでもなく、
日本であったのは白人ではないからという
差別的思考の非道さ。

一瞬にして、広島で14万人、
長崎で7万人もの命を
奪ってしまう人間の非道さ。

もし仮にその被害にあった人が
僕の大切な家族なら
僕の大切な仲間なら
僕の大切な地元なら
僕の大切な国なら

そう考えると
胸が張り裂けそうな気持ちでした。

人の憎しみや復讐心、
悲しみ、悔しさ、儚さ。
僕の心の中をそんな黒い、暗い感情が
うごめきました。

そんな何とも言えない
人の非道さへの衝撃がありました。

その後原爆の被害者の鎮魂像を送った
たくさんの国々の慰霊碑を見ました。

その慰霊碑が何と、
中国やロシア、キューバと
社会主義国から平和への祈念の贈り物が
多く届いており、
何だか今の僕らが知っている常識とは
違う何かを感じざるを得ませんでした。

そして、原爆の歴史を知れば知るほど、
多くの負の感情が蠢いたその中、
僕の中に大きな第2の衝撃が走りました。

それは人の美しさへの衝撃でした。

自分の愛する人を殺されて、
自分の愛する街を壊されて、
自分の愛する国を潰されて、

その体験をした先輩方が
後世に残すと決めたものが、

何と

『平和への祈念』

だったんです。

こんな体験を自分達がしたからこそ、
「やり返してくれ!」
という復讐思考ではなく、

こんな体験を自分達がしたからこそ、
「同じ経験を二度とさせない」
という思考に一致団結出来る人間の美しさに
涙がこぼれそうになりました。

被災からわずか10年後の1955年8月8日に
国内外を問わず寄付金3000万円を賭けて
未来の為に作った長崎の平和記念像。

神の愛と仏の慈悲を象徴し、

垂直に高く掲げた右手は原爆の脅威を、

水平に伸ばした左手は平和を、

横にした足は
原爆投下直後の長崎市の静けさを、

立てた足は救った命を表し、

軽く閉じた目は戦争犠牲者の
冥福を祈っています。

未来の子供たちの為に残した祈り。

それは復讐ではなく、

『平和への祈念。』

それが僕らの先輩方の生き方。

そのルーツを僕らは
忘れてはいけないはずです。

世界に何としても発信しなければいけない。

世界唯一の被爆国の僕らだからこそ
考えねばならないことがあります。

世界唯一の被爆国だからこそ
思い起こさなければならない歴史があります。

僕らは先輩方の
たくさんの血と涙と汗の結晶の下に
今日のこの日を生きることが出来ています。

与えられたこの限りある命を
持て余すことなく存分に
使い切る義務があります。

そんなことを花火を見ながら
考えることが出来たならきっときっと
その花火の輝きはより一層輝きを
増したものに見えるはずです。

先祖から未来への希望を感じる
花火のロマンを感じた一週間でした。

忘れてはいけない日。
忘れてはいけない一週間。

それは日本人にとって。

でも同時に僕ら一人一人にとって
人生で一度しかない
この一週間。

一人一人がこの一週間を自分史史上
忘れられない濃い一週間にしましょう。

さぁ!今週のQuestionは、

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
あなたが思う日本人だからこそ
出来ることは何ですか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

僕はやはり日本人だからこそ、
「世界平和」を真っすぐに泥臭く
伝え続ける事。

これこそが出来ることだと思っています。

皆さんはいかがですか?

ぜひルーツに思いを馳せながら
皆さんが思う日本人だからこそ
出来ることは何かを考えるきっかけに
してみてください。

そして、ぜひそのことをテーマに
皆さんの身の回りで
この8月の時期だからこそ、
ちょっとした語らいをしてみてください。

さぁ、今週は僕らは
8月8日から夏のmyself東京の陣です!
東京myself212期に臨みます!

熱い価値ある1週間を過ごしていきます!

☆★☆イベント情報★☆★

++++++++++++++++++++

★Lead~組織変革リーダー育成プログラム~

【日程】
08/14(水)-15(木)80期
09/05(木)-06(金)81期
09/26(木)-27(金)82期
【予約方法】

++++++++++++++++++++

★myself~自己変革リーダー育成プログラム~

【日程】
第212期08/08(木)-10(土)@東京開催
第213期08/20(火)-22(木)@大阪開催
第214期09/05(木)-07(土)@東京開催
第215期09/19(木)-21(土)@名古屋開催
第216期10/03(木)-05(土)@東京開催
第217期11/14(木)-16(土)@東京開催
第218期11/28(木)-29(土)@大阪開催
【予約方法】
≪初受講≫
≪再受講≫

++++++++++++++++++++

★Trigger

08/06(火)@広島
08/14(水)@岐阜
08/19(月)@神奈川
08/23(金)@愛媛
08/23(金)@東京
08/30(金)@長崎

++++++++++++++++++++

★社会人基礎講座

8月31日(土)08:00-10:30 @東京本社『GRIT』
9月14日(土)08:00-10:30 @東京本社『シークレット』

++++++++++++++++++++

Change活動

08月16日(金)@野球大会 高校球児の様に本気の野球!
09月16日(祝月)@東京 本気のスポーツ大会
11月01日(金)@主要都市 キンコン西野より先にハロウィン後の主要都市を磨いちまおー!
12月22日(日)@主要都市 サンタになろう!
01月05日(日)@東京 新年に信念を(書初め大会)
02月08日(日)@東京 ニヤニヤバレンタイン!
03月22日(日)@東京 大人は最高に楽しいぜ!卒業式!

※どなたでもこのイベントは参加できます!
早い者勝ちですので個別に連絡ください^ ^
※詳しい詳細や時間が知りたい方は
コメント欄でもメッセージでも
気軽にお問い合わせください!

*過去のHAPPY MONDAYはコチラ

関連記事一覧

PAGE TOP